髪のための美容液オイルで
つややかで若々しい髪へ
頭皮の皮脂にはキューティクルを補修し、毛髪の潤いを守る役割がありますが、実は女性の頭皮の皮脂は50代では20代の半分以下にまで減少してしまいます。
「髪の美容液オイル」は美容液オイルと同じ4種の植物オイルが、皮脂不足でめくれてしまったキューティクルを補修しツヤを守ります。さらに豊富な和漢・植物エキスで頭皮に栄養を与え健やかで美しい髪を育みます。
4種のオイルでキューティクルを補修し
和漢・植物エキスで髪に必要な栄養まで
-
4種の植物オイル
美容液オイルと同じ4種の植物オイル配合で不足しがちな女性の頭皮の皮脂を補い、外的刺激からも髪を守ります。
-
オリーブ果実油(スペイン産・小豆島精製)
-
ツバキ種子油
(長崎産)
-
ユズ種子油
(鹿児島産)
-
コメヌカ油
(山形産)
-
サクランボ※2(山形産)
頭皮に栄養を与え、美髪に必要なケラチンをサポートしてハリ・コシのある髪を育みます。
-
水前寺のり※3(熊本産)
ヒアルロン酸の約5倍もの保水力をもち、毛先のパサつきもまとまる髪へ導きます。
How to use
1. 洗髪後、髪をタオルドライします。
シャンプーのあと、アウトバスでご利用ください。(乾いた髪にもご使用いただけます。)
2. 「髪の美容液オイル」を白濁するまでよく振ります。
オイルと美容液の2層式のため、白濁するまでよく振ってからお使いください。
3. 毛先を中心になじませます。
手の平に広げ、毛先を中心によくなじませます。手に残った部分を根元や頭皮にもみこんで、その後ドライヤーで乾かします。
応用編
使用目安
ショート:3~4滴
セミロング:4~5滴
ロング:5~6滴
なりたい髪にあわせて
ドライヤーの風の向きを変えましょう。
ボリュームを出したいときは下から上へ、ボリュームを抑えたいときは上から下へ乾かします。
表示名称 |
由来 |
水 |
精製水 |
グリセリン |
ヤシ・パーム |
ホホバ種子油 |
ホホバの種子 |
スクワラン |
オリーブの果実 |
パルミチン酸イソプロピル |
パーム、合成 |
トリエチルヘキサノイン |
植物(ヤシ・パーム)、合成 |
プロパンジオール |
トウモロコシ |
ペンチレングリコール |
合成 |
グリコシルトレハロース |
トウモロコシ・キャッサバ・馬鈴著 |
オリーブ果実油 |
スペイン産オリーブの果実 |
ツバキ種子油 |
長崎産椿の種子 |
コメヌカ油 |
山形産つや姫の米糠 |
ユズ種子油 |
鹿児島産柚子の種子 |
マイタケ子実体エキス |
北海道産舞茸 |
スイゼンジノリ多糖体 |
熊本産水前寺海苔 |
アロエベラ葉水 |
沖縄産アロエベラの葉 |
イチジク樹皮エキス |
大阪産イチジクの樹皮 |
セイヨウミザクラ果実エキス |
山形産サクランボ果実 |
センブリエキス |
長野産千振 |
ショウガ根エキス |
高知産生姜の根 |
オタネニンジン根エキス |
福島産高麗人参の根 |
ユズ果実エキス |
徳島産柚子の果実 |
シイクワシャー果皮エキス |
沖縄産シークワサーの果皮 |
加水分解コメエキス |
兵庫産有機JAS米 |
加水分解ダイズエキス |
兵庫産黒大豆 |
ガノデルマアンボイネンセエキス |
秋田産鹿角霊芝 |
チャ葉エキス |
岐阜産茶葉(揖斐茶) |
ツバキ葉エキス |
長崎産椿の葉 |
ゲットウ葉エキス |
沖縄産月桃の葉 |
加水分解水添デンプン |
トウモロコシ・キャッサバ・馬鈴著 |
セイヨウアブラナ種子油 |
セイヨウアブラナの種子 |
ラベンダー油 |
ラベンダーの花 |
ローズマリー葉油 |
ローズマリーの葉 |
ラウリン酸PEG-10 |
植物(パーム・ヤシ)、合成 |
BG |
合成 |
カプリリルグリコール |
合成 |
1,2-ヘキサンジオール |
合成 |
塩化Na |
天然塩(海水) |
クエン酸Na |
発酵 |
クエン酸 |
発酵 |
エタノール |
サトウキビ |
*パラベン・石油系鉱物油・石油系界面活性剤・シリコン・合成香料・タール系色素・紫外線吸収剤・殺菌剤・合成酸化防止剤・旧表示指定成分・動物由来原料は無添加。
※1 オリーブ果実油、ユズ種子油、ツバキ種子油、コメヌカ油
※2 セイヨウミザクラ果実エキス
※3 スイゼンジノリ多糖体
※原料の自然素材は、生育状況・収穫状況で産地が変わる可能性がございます。
※システム上表示価格より数円お安くなる場合がございます。