朝と夜の正しいスキンケアの順番は?保湿に効果的なアイテムも!
美しい肌を保つために欠かせない毎日のスキンケア。ルーティーンになっているからこそなんとなく同じ手順で行っているという方も多いかもしれません。スキンケアは朝と夜でそれぞれ目的が異なるため、同じようなケアをしていては適切な効果を得られない可能性があります。そこで今回は朝と夜で異なる正しいスキンケアの方法や順番、失敗しないアイテムの選び方からおすすめの保湿アイテムなどについて紹介していきます。
スキンケアの正しい順番は?
まずは、朝のスキンケアと夜のスキンケアでは目的が異なるということを押さえておきましょう。朝のスキンケアでは、睡眠中にかいた汗などの汚れを落とすこと、そして日中受ける紫外線から肌を守ることが主な目的となります。一方、夜のスキンケアは、メイクをしっかり落とすことと、刺激を受けた肌をケアすることが目的になります。
朝の正しいスキンケアの順番
それでは具体的にどのような順番でケアを行えばよいか解説していきます。まずは朝のスキンケアから見ていきましょう。
洗顔
睡眠中でも汗や皮脂などの汚れが肌に付着していってしまうため、朝起きたらまずは洗顔することが大切です。手を洗って清潔な状態で洗顔することがポイント。しっかり泡立てた洗顔料を使って優しく洗うように心がけましょう。
化粧水
洗顔が終わったら肌の乾燥を防ぐため、素早く化粧水で肌に潤いを与えましょう。肌にしっかり浸透させるよう、化粧水をたっぷり使うことがポイントです。
美容液
美容液は化粧水の後に使うとよいでしょう。水分の多いアイテムから油分の多いアイテムへと使用していくと効果的です。
乳液
水分は油分で閉じ込めないと蒸発して乾燥してしまうため、乳液やクリームで蓋をするように意識しましょう。朝はベタつきが気になるという場合は、軽いつけ心地のものを選ぶとよいでしょう。
日焼け止め
最後は日焼け止めを塗って仕上げましょう。紫外線から肌を守ることはスキンケアの基本となります。季節を問わずUVケアを行うことが大切です。
夜の正しいスキンケアの順番
1日の終わりに行う夜のスキンケア。肌に負担を与えてしまう汚れを落として、しっかり保湿することが大切です。朝とは目的が異なるため、適切な順番を押さえておきましょう
クレンジング
まずはメイク汚れを落としましょう。メイクをしたまま就寝してしまうのは厳禁。肌に大きな負担を与えてしまい、その後のメイクのノリも悪くなってしまいます。クレンジング剤を使って優しくマッサージするようにメイクと馴染ませましょう。
汚れはここで完全に落としきる必要はないため、メイク汚れが浮き上がって来たらぬるま湯で洗い流してしまって問題ありません。
洗顔
朝の洗顔は睡眠中の皮脂汚れを落とすことが目的でしたが、夜の洗顔は日中に付着した汚れやメイク汚れを綺麗に洗い流すことが目的となります。しっかり泡立てた洗顔料で、顔全体を優しく包み込むように洗うことで、皮脂汚れや古い角質を落としきることができます。
汚れを洗い流そうと、ゴシゴシと強く擦って洗うようなことは避けましょう。
導入液
洗顔後は肌の水分が急速に奪われるため、素早い保湿が大切です。ブースターとも呼ばれる導入液は、化粧水の前に使うことで水分を吸収する効果が上昇し、化粧水の浸透を高めてくれる効果があります。
化粧水
肌の乾燥を防ぐために化粧水は必ず使用することをおすすめします。たっぷりの化粧水で顔全体や首まわりをしっかり保湿するように塗るとよいでしょう。
美容液
日中ダメージを受けた肌には、美容成分の高い美容液を使ってケアするとよいでしょう。化粧水の後に美容液を塗ることで、水分と油分のバランスが取れ、バランスの良い肌に整えることができます。
乳液・美容クリーム
最後は乳液を使って肌に水分を閉じ込めるようにしましょう。季節によって乾燥が気になる際は、夜用のナイトクリームなど保湿成分のある乳液や美容クリームを使うとより効果的です。
また、過度な油分はニキビや肌トラブルのもとにもなってしまうため、自分の肌になったアイテムを適切な量で使用することが重要なポイントです。
パックの順番はいつ?
スキンケアといえばパックを思い浮かべる人も多いと思いますが、どのようなタイミングで使用するべきでしょうか?
パックは美容液と同じ役割を持ちます。そのため、洗顔後、化粧水で潤した後に使用するのが正しい使い方になります。パックの種類によっては洗顔後すぐに使用するタイプのものもあるため、その場合は使用方法に従って使うようにしましょう。
パックを行なった後は、美容液の後と同様、油分のある乳液やクリームで保湿することを忘れずに行ってください。
化粧品の選び方は?
スキンケアの工程にはさまざまなケアアイテムが必要になってきます。お気に入りのアイテムを何年も使っているという方も多いと思いますが、年齢や肌の状態によって使うアイテムを変えていくことも大事なポイントです。
ここではケアアイテムを選ぶ上で失敗しないためのポイントを紹介していきます。
クレンジングの選び方
クレンジングは自分の肌タイプに合わせて選ぶのが基本となります。乾燥肌の人は、油分の多いミルクタイプやクリームタイプのものを選ぶとよいでしょう。
オイリー肌の人は、油分の多いクレンジングでは肌に残り過ぎてしまう恐れがあるため、シートタイプやゲルタイプのものを使うとしっかり落とすことができます。
洗顔料の選び方
洗顔料は一般的に洗浄力が強くなるほど肌への負担が大きくなります。敏感肌の人は、なるべく低刺激の洗顔料を選ぶことがポイントです。
化粧水の選び方
化粧水を選ぶ際は成分を確認するようにしましょう。保湿成分であるセラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸が配合されたものを選ぶとよいでしょう。
美容液の選び方
美容液は化粧水以上に多くの美容成分が配合されているものを選ぶとよいでしょう。ニキビケアやシミ予防など、目的によって様々なタイプがあるため、肌の状態によって使い分けるのも効果的です。
乳液の選び方
乳液は保湿成分が多く入っているものを選ぶとよいでしょう。油分の多いものから、さらっとした軽いつけ心地のタイプもあるため、朝と夜で使い分けるのもおすすめです。
ここまでの内容の監修者:今泉スキンクリニック 院長 今泉明子先生
聖マリアンナ医科大学卒業後、日本赤十字医療センターの皮膚科で皮膚科医としての経験を重ね、米・ニューヨークの大学で研究に従事。帰国後、都内の皮膚科クリニック院長を経て、六本木駅そばに今泉スキンクリニックを開業。ファーストクラスのホスピタリティとオーダーメイドの施術で、多くの人の「美しさ」を叶えている。
今泉スキンクリニック(https://imaizumisc.or.jp/)
ここまでの内容の監修者:今泉スキンクリニック 医師 角田麻衣子先生
富山大学医学部卒業、美容医療から総合病院での保険診療まで幅広く診療に従事。医師として、皮膚の疾患の治療だけでなく、見た目の美しさも追求している。
今泉スキンクリニック(https://imaizumisc.or.jp/)
Coyoriおすすめの保湿に効果的なアイテム
肌を乾燥させないためには自分に合ったケアアイテムを使うことが重要です。保湿効果に特化したおすすめのスキンケアアイテムを紹介します。
こく生石鹸
洗浄力と保湿力を絶妙なバランスで叶える洗顔石鹸。保湿効果の高い植物エキスと美容成分たっぷりの生クリームのようなきめ細かい泡で皮脂を守りながら汚れはすっきり落とし、しっとりもちもち肌に導きます。肌に刺激となる異物系ケミカル11種無添加(※)で、お肌に優しい処方も特徴です。
*パラベン・石油系鉱物油・石油系界面活性剤・シリコン・合成香料・タール系色素・紫外線吸収剤・殺菌剤・合成酸化防止剤・旧表示指定成分・動物由来原料は無添加。
ミネラル保湿液-雪月-75mL
乾燥による肌のお悩みにぴったり、ミネラル豊富な島根県産の「玉造温泉」の温泉水をベースにした保湿液です。とろみのあるテクスチャーが肌に馴染んでミネラルをチャージ。一度づけでしっかり肌にうるおいを与え、秋冬の乾燥や冷えなどによる肌悩みをサポートしてくれます。
さっぱりした使用感が好きという方には、同シリーズの「ミネラル保湿液白-風花-」がおすすめ。ビタミンCがレモンの約34倍含まれているアセロラを配合し紫外線で受けた乾燥ダメージもケアするので春夏の肌にぴったりです。
美容液オイル-月-40mL
化粧水のあと、乳液・美容液・クリームの役割が1本で叶う美容液オイルです。日本人女性の皮脂バランスを考慮して配合された4種の植物オイル層と、21種の和漢植物エキス配合の美容液層が1つになった2層式が特徴。さらっとした使い心地で肌に良くなじみ、しなやかな肌に。乾燥や肌ダメージによる水分量・皮脂量の低下を防ぎ、ハリとツヤのある肌へ導きます。
朝と夜の正しいスキンケアをマスターして美しい肌を!
スキンケアは毎日行うものなので、適切な順番を一度でも覚えてしまえば間違えてしまうことはありません。朝と夜の正しいスキンケアの順番を押さえて、健康的な肌を手に入れましょう。